セックスレスはいつから始まる?夫婦・カップルが陥りやすい5つのタイミングとその対策

パートナーとの結婚や交際期間が長くなってくると、ふと気が付くと「私たちセックスレスかも…」と不安になる方も少なくないはず。また今は大丈夫でも、もしかしたらセックスレスに陥りやすい夫婦の特徴に当てはまるかもしれません。この記事を読んで、セックスレスがいつから始まるのかを知り、早めの対処をして、脱「セックスレス予備軍」を目指しましょう!

目次

どのくらいしていないと「セックスレス」?

セックスレスは何ヶ月から?セックスレスには明確な基準がある!

実はセックスレスには明確な基準が存在します。

日本性科学会により「特殊な事情が認められないにも拘わらずカップルの合意した性交あるいはセクシュアル・コンタクトが1ヶ月以上なく、その後も長期にいたることが予想される場合」と定義されています。

セクシュアル・コンタクトとは、キスやペッティングなどを指しており、必ずしも挿入だけではありません。

この「1か月」という定義に対して皆さまはいかがでしょうか?

「うちは少なすぎるの?」「他の夫婦・カップルはどれくらいしてるの?」など気になる所です。

セックスレスに当てはまる夫婦・カップルはどのくらいいるの?

なんと夫婦やカップルの「6割以上」が該当

日本家族計画教会による最新の『ジャパンセックスサーベイ2024』の調査では、

なんと6割超えの夫婦やカップルがセックスレス状態であることが分かりました。女性に限定すれば、7割近い人がセックスレス。

今や「セックスレスは社会問題」と言える程に多くの人が経験する問題となっているのです。

引用元:日本人のセックス頻度(2024年) 「【ジェクス】ジャパン・セックスサーベイ2024」
【ジェクス】ジャパン・セックス・サーベイ 2024

あなたは「隠れセックスレス」かも?

「セックスレスと思う期間」は1年以上が最多

レタスクラブによる既婚者女性向け約600名の独自調査調べによれば、「セックスレスと思う期間」は、「1か月以上」が16%、「3か月以上」が19%、「半年以上」が21%、「1年以上」が26%、「2年以上」が16%という結果でした。

(2021/5/21~30アンケート実施。回答者826人のうち「女性・既婚者(離婚経験者含む)」の595人の回答を抽出)
引用元:レタスクラブによる既婚者女性向け約600名の独自調査調べ

最も多かった回答は「1年以上」

言い換えれば、1年に1回セックスをすればセックスレスではないと感じている方が最も多いという事。

日本性科学会の厳密な「1か月」というセックスレスの定義に当てはめれば、自覚のない「隠れセックスレス」状態の方が多くいらっしゃるという事なのかもしれません。

セックスレスであることはいけないの?問題があるの?

そもそもセックスをする・しないはあくまで当事者同士の問題なので、どちらもまったく不満がないのであれば問題はありません

ただし片方が不満を持っていたり、セックスレスが原因で不倫や浮気に繋がったりするケースにおいては、間違いなく深刻な課題です。

センシティブな内容のため周囲に相談しづらい悩みである事、カップル毎に千差万別の要因があり自力での解消が容易でない事などから、長らく1人で問題を抱え込んでしまう場合も少なくありません。

セックスとは、性欲を満たす事・子供づくりの他にも「パートナーから愛されている事」を感じる重要なコミュニケーションツールでもあります。

片方がこれを少ないと感じた場合には、愛情を示してもらえない不安にかられたり、異性(女性や男性)としての自信を失ったりすることもあります。

セックスレスが始まる主な5つのタイミングとその理由

セックスレスになるきっかけは人それぞれで、相手のNGワードが理由で出来なくなってしまう場合、忙しい日々に気付けばセックスレスに突入していた場合、マンネリなど様々です。

その中でも特に多いセックスレスになりやすいタイミングについてご紹介します。

1. 同棲開始後

一緒に住む事でお互いの存在への新鮮さやドキドキ感が薄れ、セックス自体がマンネリしやすくなる傾向があります。

またいつでもセックスできる状態になると、「敢えて今しなくてもいい」とタイミングを先延ばししがちにもなってしまいます。

2人が日頃生活をしている場ではムードが出づらくなるという要因もあります。

2. 仕事が忙しい時

心身共に疲労困憊になると多くの方は「身体を休めたい」「睡眠を取りたい」という心持ちになります。

一方、厚生労働省による基準では、セックスは、普通歩行やヨガと同等の活動レベルであるとのこと。

また、セックスは、前段のコミュニケーションや前戯でパートナーを悦ばせるなど、精神的なエネルギーも時間も要します。

慢性的に仕事が忙しく、精神的にも肉体的にも余裕がない状態が続くと、「元気な時にすればいい」とセックスを後回しにしてしまうケースもあります。

3. 趣味に夢中な時

ゴルフ・サウナ・読書・映画鑑賞・ゲームなどなど、夢中になれる趣味があることはとても素晴らしいことです。

しかし、気づけば、パートナーとのセックスの優先度が落ちて、限られた余暇をほぼ趣味に当ててしまっている事があります。

さらに最近では、自宅で何万本もの世界中の映画やドラマを鑑賞できたり、すぐに漫画を読めたり、SNSを覗けたりと、現代人の可処分時間には、魅力的な選択肢が溢れています。

セックスを面倒に思っていたり、マンネリ気味で飽きを感じていたりする場合には尚のこと。刺激的で楽しめる趣味の世界に没頭してしまう事があります。

4. 妊娠や産後

妊娠・産後は特にセックスレス化する要因が多く潜んでいるタイミングです。

・妊娠中はお腹の中の子供への影響を心配してセックスを控え、産後も習慣が戻らないケース

・女性側はホルモン変化を経て、性欲が減退するケース

・男性側が出産シーンに衝撃を受けて、性の対象と見れなくなるケース

・出産をきっかけに、お互いをパパ・ママと認識するようになるケース

など、お互いへの意識の変化・体の変化・習慣の変化により、セックスに気持ちが向きづらくなる傾向があります。

5. 子育て中

子育てママ・パパからよく聞く声としては、「子供が近くで寝ているので環境がない」「子育てで疲れてすぐに寝てしまう」事。

子供優先の生活スタイルに変わることで、2人だけの時間や空間を確保できない場合に、セックスレス化することがあります。

ここまで読んでいただいたら分かる通り、セックスレスは、あらゆるライフステージごとに落とし穴があります。

それでは、ライフステージの変化に関わらず、満足な「性生活」を送る為にどうすればいいのでしょうか?

相談事例から学ぶセックスレスの現実【読者の声】

実際に多くのカップルや夫婦がセックスレスの問題に悩んでいます。以下に過去に寄せられた事例をもとに、セックスレスの悩みとその解決へのヒントを紹介します。

※許可をいただき本人が特定されない形で掲載をしております。

事例1:忙しい生活の中で夫婦の時間が減少

ご相談内容:
「仕事が忙しく、夫婦の時間がほとんどありません。1ヶ月以上セックスがない状態が続いていて、私たちの関係がこのままで良いのか不安です。夫は疲れていると言い、話し合いの時間も作れません。」


お仕事や生活が忙しい中で、夫婦の時間が減ってしまうことは多くの方が経験しています。セックスレスは単に性行為がないことだけではなく、心のつながりを示す指標でもあります。まずは、セックスにこだわらず、日常の中で少しずつでもスキンシップや会話を増やしてみることも重要です。どんなに疲れている中でも、毎日互いの存在を意識し、心の距離を縮める努力を欠かさない努力が重要です。

事例2:パートナーがセックスに無関心で悩む

ご相談内容:
「付き合って2ヶ月になりますが、ここ最近パートナーが全くセックスを求めてきません。私はどうすれば良いのかわかりません。セックスレスは関係に悪影響を与えるのでしょうか?」

セックスに対する感覚は人それぞれ異なるもの。パートナーが一時的にセックスに興味を持たない時期があっても、それが必ずしも関係の悪化を意味するわけではありませんが、なぜパートナーが求めてこないのかまずは理由を知ることから始めてみることが大事です。決して相手を問い詰めるのではなく、「自分は寂しいと思っている」という感情を率直に伝えて話し合いをしてみるのが良いでしょう。

事例3:2年以上続くセックスレスに悩む夫婦

ご相談内容:
「結婚して10年経ちますが、ここ2年ほど全くセックスがありません。夫は性欲がないと言いますが、私はこのままで良いのか非常に悩んでいます。離婚も視野に入れています。」

長期間のセックスレスは、夫婦関係に大きな影響を与えることがありますが、それを理由に即座に離婚を考える必要はありません。まずは、夫が本当に性欲がないのか、それともセックスをすることを避けているのかによって解決方法が変わってきます。性欲がない場合には、性欲をなくす原因となっている過労・ストレスなどを取り除く方法を、セックスをすることを避けている場合には、その理由を紐解くことから始めてみましょう。

「セックスレスになりそう」「セックスレスかも」と思ったらどうする?

まず最初のステップとしては、パートナーとコミュニケーションを取ることをおすすめしております。

必ずしも「挿入」だけでなく、愛を伝え合う手段(会話・スキンシップ・キスなど)におけるお互いの考えや気持ちを言葉にして伝え合うことにチャレンジしてみてください。

またこちらの記事では、具体的なセックスレスの解消方法を実例と共に紹介していますので、合わせてご確認ください。

もしもパートナーとコミュニケーションを取れない状況や、取っても進展がなかった方、またどう伝えればいいか分からないという方は、ぜひ「オトナのお悩み保健室」へお立ち寄りください。

オトナのお悩み保健室で相談

  • 専門家による安心のサポート
    カウンセラー、助産師、弁護士、性のセラピスト、セクシー男優など、多様な専門家が悩みに寄り添いながらアドバイス
  • 匿名で気軽に相談できる
    名前や顔を出さずに、LINEチャットやオンライン通話でプライバシーを守りながら安心して相談
  • 今すぐ悩みを打ち明けられる
    深夜対応のチャット相談で、寂しい・辛い気持ちをすぐに受け止めてもらえる
  • セックスレスや夫婦仲のリアルな解決策
    25年以上、夫婦仲の問題に向き合ってきた専門家監修のもと、一人ひとりに合わせた具体的な改善策を提案

チャット放題

  • 24時間365日いつでもチャットで相談
  • 一律500円で7日間相談し放題

通話相談

  • 事前予約の上通話で相談※顔出しは任意
  • 専門家毎に金額が異なります

\ 初回無料相談受付中 /

参考になったらぜひシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オトナのお悩み保健室運営。
周囲に相談しづらい性のお悩み解消に向けて役立つ情報を発信してまいります。

目次