結婚生活の中でも「産後」は特にセックスレスになりやすい時期とされています。 産後にセックスを再開しない夫婦が約3割にのぼる理由を解説します。
産後のセックス事情
ベビカムのアンケートによると、産後にセックスを再開していない夫婦が約3割いることが分かっています。
一方、再開した夫婦で最も多かったタイミングは「出産後2〜3か月後」。 これは女性の体調が安定し始める時期でもあり、育児にも少し慣れてくるタイミングだからでしょう。
では、なぜ約3割の人が産後にセックスを開始していないのでしょうか?
産後のセックスレスの3つの理由
1. ホルモンバランスの変化による性欲減退
産後はホルモンバランスが大きく変化し、性欲が低下しやすくなります。
- 「プロラクチン」(授乳ホルモン)が分泌され、卵巣機能を抑制。
- その影響で生理がこないことも多く、性への関心が薄れる。
実際、アンケート調査によると、約50%の女性が「産後に性欲がなくなった」と回答しています。
2. 育児による疲労と睡眠不足
新生児の育児は24時間体制。特に産後は、
- 授乳や夜泣き対応で睡眠不足に。
- 体力的にも精神的にも余裕がない。
この状態で「セックスしたい」と思う余裕がなくなるのも当然です。
3. 体の変化と痛みへの不安
出産後の女性の体は大きく変わります。
- 出産時の会陰切開の傷が怖い。
- 産後のホルモン変化で膣が乾燥しやすく、性交痛が発生。
- 乳首への刺激で母乳が出るなど、身体的に違和感を覚える。
このような理由から、産後は「セックスをしたくない」「痛みが怖い」と感じる女性が多くなります。
あわせて読みたい


セックスレスはいつから始まる?夫婦・カップルが陥りやすい5つのタイミングとその対策
パートナーとの結婚や交際期間が長くなってくると、ふと気が付くと「私たちセックスレスかも…」と不安になる方も少なくないはず。また今は大丈夫でも、もしかしたらセッ…
産後レスを乗り越えるために
産後の変化を「当たり前」と受け入れることも大切です。 その上で、お互いの気持ちを知り、「知っているつもり」にならずに意思疎通を図ることが重要です。
パートナーと話し合い、産後の夫婦関係をより良いものにしていきましょう。