産後レスが不安な理由3選。不安に思ってしまうのは自然なこと

妊娠・出産、そして日々の育児、本当にお疲れ様です。時には母親の役割を忘れて「女性」に戻りたい瞬間もあるかもしれません。また、「いつまでセックスレスが続くのか」と孤独に悩むこともあるでしょう。

今回は、産後のセックスレスについて考え、不安な気持ちを少しでも軽くできるようお話しします。


産後の女性のみなさまへ。まずは妊娠・出産、お疲れ様でした

初めましての方も、そうでない方もこんにちは。セクシャルカウンセラーのあす香です。

「妊娠は病気ではない」とよく言われますが、それでも身体的・精神的に大きな負担がかかるのが妊娠・出産です。長期間にわたる体調不良を乗り越え、今も育児に奮闘されていることに心から敬意を表します。

出産は、交通事故並みのダメージを身体に与えるとも言われます。その回復を待たずに、赤ちゃんの24時間体制のケアが始まり、休養をとる時間もないまま育児と家事に追われる日々。本当に大変な毎日を過ごしていることと思います。

そんな中で、産後のセックスレスに悩むのは自然なことです。決して「自分だけが悩んでいる」と思わないでください。


産後のセックスは「夢物語」なのか?

24時間の育児に加え、家事やお祝い返しの手配など、毎日があっという間に過ぎていくことでしょう。

ふと気がつくと、「母」になった自分。給料もなく、掃除・洗濯・炊事をこなす日々。疲れ切った顔を鏡で見て、驚いたことはありませんか?

肌荒れ、抜け毛、手入れが行き届かない眉毛——そんな状態で「女性」としての自信を失うこともあるでしょう。セックスどころか、ただ「ゆっくり眠りたい」と思う日もあるかもしれません。

しかし、心の奥底では「女性」として褒められたい、甘えたい、綺麗になりたい、癒されたいと願う気持ちがあるのではないでしょうか。


出産前と出産後で起きる女性の体の変化

妊娠・出産を経験するまで、「こんなに体が変わるなんて!」と驚くことがたくさんあったかもしれません。しかも、産後の体調変化は個人差が大きく、周囲の人にはなかなか理解されにくいものです。

産後の体のトラブル

  1. 腰痛・骨盤痛
    • 妊婦の約60〜70%が経験。
    • 産後1年以上経過しても67%の人が継続。
    • 腰や骨盤が痛むことで、セックスをする気になれないことも。
  2. 腹直筋離開
    • 腹筋群・骨盤底筋群のダメージにより、体に力が入らない。
    • 背中の痛みや動作の困難が発生。
  3. 尿失禁
    • 分娩による骨盤底筋の緩みが原因。
    • 笑ったりくしゃみをしただけで尿もれすることも。
    • 産後のセックス時に不安を感じる原因のひとつ。

産後のメンタルの変化

ホルモンバランスの急激な変動、環境の変化、育児の疲労などにより、

  • マタニティーブルーズ
  • 産後うつ
  • 慢性的な疲労感
  • 自信喪失

といった精神的な問題を抱えることがあります。

また、「夫が育児に参加してくれるかどうか」が、女性の自己肯定感に大きく影響することも研究で明らかになっています。


産後セックスレスが不安になる理由3選

1. 夫から誘われない不安

  • 産前のようにセクシャルな雰囲気を出しても反応がない
  • 夫が誘ってくれなくなった
  • 夫が「パパ」になってしまい、異性として見てもらえない
  • 他に女性がいるのでは?
  • 産後の自分の見た目に自信がない

夫婦の会話が減り、気持ちがすれ違うことで「私はもう女性として見られていないのでは?」という不安が募ることも。

2. 兄弟を作りたい・妊活への焦り

  • 妊娠・出産には適齢期がある
  • 年齢差やキャリアとのバランスを考えると焦る
  • 知らない間に妊活のタイミングを逃してしまうかも

妊娠を望むのにセックスレスになってしまうと、精神的な負担がより大きくなります。

3. 夫をセックスに誘っていいのかわからない

  • 誘ったのに「子供が寝てるから」と断られる
  • 産後の体型に自信がない
  • 会陰切開や帝王切開の傷が心配
  • 夫がどう思っているのかわからない

「夫も疲れているのでは」「今の私では魅力がないのでは」と、誘う勇気が出ない方も多いのではないでしょうか。


産後セックスレスの不安を解消するために

産後の体と心の変化により、セックスレスになるのは決して不思議なことではありません。

ただ、そのまま時間が経つことで夫婦間の溝が深まり、関係がぎくしゃくしてしまうケースも。

  • 夫と気持ちを正直に話し合う
  • 自分の体調を優先する
  • 無理にセックスをしようとせず、スキンシップから始める

といった工夫で、少しずつ関係を取り戻していきましょう。

オトナのお悩み保健室では、夫婦関係や性生活の悩みに役立つ情報を発信しています。

あなたが今日も、明日も、幸せを感じられますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「性をもっと自由に、もっと身近に」
正しい知識と小さなきっかけを通じて、一人ひとりが“わたしらしいセクシャルウェルネス”を叶えられる社会を目指しています。専門家とともに、性にまつわるさまざまな情報を、わかりやすく丁寧にお届けします。

コメント

コメントする

目次